きりんの色々感想ブログ

色々と多趣味なわたくしの感想ブログ。アニメ、小説、宝塚、映画または野球まで気になったものを書きます。

劇場版感想

◾️劇場版だと?本当?

劇場版ガンダムSEEDが公開する。

初めてその情報を知った時思った事といえば、「本当かよ」だった。

だって、約20年である。

当時、若かった私も立派な大人にはなっていないが年齢だけは大人である。

そうか…公開するのか。楽しみ。絶対休みを取って初日行くと誓った。

大人になった私は、有給休暇を取らないと映画に行けなくなっていた。

学生のころが懐かしい。

 

◾️気になる事

それはそうと、気になる事がある。

そう、アスランカガリの事である。

何というか、当時はカガリはやっぱり身を引くのかなと思ってハラハラしながら見ていたし(立場的に)、でもやっぱりアスランは諦めて無さそうだしで、結局どうなる?って最終話まで観て「あれ?」ってなった事を覚えている。

大人になってから運命を観ると、やはりカガリには後ろ盾が居なくて厳しい事がよくわかるし、理想論だけでは世の中無理なのだ。

そもそも、今観ると、アスランカガリも子どもなのだ。

カガリは、為政者としては感情的だし、力がない。

何も出来ずに焦るアスランの気持ちもわかる。

アスランも後ろ盾がないのは同じ。

そこを突いてくる議長…やはり、当時から苦手なんだが今でも苦手だ…何か本能的に怖い。

シンがカガリに対してキツいのも、「まぁ、仕方ないよな」くらいに思えるようになってしまったし、そもそもシンとカガリは立場が全く違う。立場が違えば、見えているものも責任も違うよね。これは、当時はわからなかった。

この展開は、カガリアスランの成長には必要不可欠なのだろうと今なら思うが、まぁ当時は私も若く、観てる方はキツいもんはキツい。

特に結婚式の辺りからオーブに戻るまで(殆どじゃん)

私は、ユウナが生理的に無理ってやつで、今見直すと尚のこと無理だった。

カガリに触らないでよね。きぃぃ。

 

それでも最終的にアスランは、カガリのもとへ戻ってきたし、おぉやっぱりこうだよねって思っていたら、最終話まで何も描写がない。

まぁ、みなさん「?」になるのは仕方ないよね。

だって、リアルタイムに観ていた時は私たちも若かったんだもの。

この2人に関しては、劇場版で消化出来ましたし、2人とも大人になったなー!と近所のおばさんポジションで私は感慨もひとしお。

特にカガリは、凄く成長している…立派になった…本音と建前使いわけるカガリ…大人だし、政治家だ。キラが責められた時、声を荒げる訳だが「やっちまったー」なところがまだまだなんだけれど。大事な家族を責められて、黙ってられるかってのがカガリだ。好き。

アスランは、アカツキ島の秘密基地のシーンで「ザラ一佐」って呼び出しかかるじゃないですか。あそこで、あぁ…アスランの居場所はオーブなんだ。今まで頑張ってきたんだなぁと近所のおばさんポジションの私は泣いた。

 

◾️レイには生きていて欲しかったな…

改めて運命を観ると、これで終わり??とやはり思わずにはいられない。

後でエピソードが追加されたとはいえ、さすがにあれは…打ち切りマンガじゃないんだから、まとめて下さいよと。

劇場版公開前にスペシャルエディションを映画館で観たりしたけれど、大人になってから観るとレイの最後あれでいいのか?何故、ギルとタリアの心中に巻き込む必要があるのだろう。

短い命だろうけど、生きろと言うのは大人の役目なのでは?と思ったりもするし、それすら傲慢なのか?とも思ったりする。

こんな事を思うのは、私が歳を食った証拠なのかもしれない。

あの場面にシンが居たら、レイの運命はどうなっていたのだろう。

たらればな事だけれども、考えたりする。

今回の劇場版を観て、シンの隣にレイも居たらなぁと思った事は事実だ。

 

◾️よく滅びないな、人類よ

相変わらずの世界。ナチュラルとかコーディネーター以前によく人類は滅びないものだ。

地球上で人間が1番害悪だね。

ほんと、皆んな愚か者ですね!

地球を想うA.I統治者なんか出たら人類は皆んな滅びそう(竹宮先生の世界観)

人間というのは感情があるから、厄介。

しかし感情なくして人間と言えるのか?とも思うし、ディステニープランなんて導入されても「お前は用無し残念」って突き付けられて納得できる人間もいるかもしれないが、私は無理だと思う。

能力がない?だから諦めろ?だから何だ?うるさい押し付けるなと思う側です私は。

逆にオルフェが言う様に、決めてもらいたい人もいるとは思う。

だって、楽だし、無駄な努力もしなくていいし、望みが叶わないくらいなら最初からやらない方が失望しなくてもいい。

ただ、今回の話だと力でもって強制なんですよね。ふざけんなですよ。

人には感情があるってこと忘れているのではないかね?って思う。

ただ、オルフェ達は為すべき事を為さねば価値が無いと育てられているのだろうし、見ていてそれは可哀想だよなと感じて、信じていた事が否定されるってのは耐え難いだろうなと。

 

◾️以下、登場人物について

そんな世界でキラは相変わらず、戦っているのだけど何というか見事なワーカーホリック。

キラは本当に優しいというか、抱え込み過ぎというか…これ見ていて「うわぁぁー」ってなったんですよね。

私も若い頃こんなだったな。

何か1人で仕事抱え込んで、イライラして自分じゃなきゃ無理みたいな。

今考えたら、何て傲慢ヤロウ!なんですけれども。

それを思い出した。

でも、キラにはぶん殴っても止めてくれる友達がいるワケで。昨今て、暴力は如何云々だけれどもアスランみたいにぶん殴ってでも根性叩き直す!みたいな友達って貴重なんだと思う。

キラに「飯食え、休め、ラクスの待つ家に帰れ」なんて言えるのはカガリアスランだけだろうか?いや、立場的にカガリは難しいのかな?やっぱりアスランだけなのかしら。

 

今回は、シンが一緒に戦っているのだけれど、劇場版で印象が1番変わった人物じゃないだろうか。

本来、シンは素直でいい子だったんだろう。

それが今回の劇場版で見れて嬉しい。

キラに懐くシン、モグモグしているシン、だけどアスランには噛み付くシン。

アスランとは相変わらずって感じだけれど、お互い別に嫌ってはいないのだろう。ただ、相性が悪いだけで…。

ディステニーを見て目を輝かすシンを見ているアスランの目は優しかったですしね。

ただ、アスランは説教くさいので…やはり、うるさーいって思いますわな。

カガリとも和解しているという事なので、そこも見たかった。

そこは、本来運命で観たかった部分なのですが、尺が足りなかったのか何なのか。

大事な部分じゃないの。

 

そして、アスラン

破廉恥な妄想含め、色々とカッコよかったわ。

メイリンと一緒に働いてるようだが、メイリンは絶対カガリの命を受けてお目付け役をしていると思う。

何というか、勝手に惚れられて、勝手に振られているアスランはいると思うが、アスラン本人はカガリしか見ていないから気にもとめてないのだろう。

もうね、アスラン、お主の気持ちは、よーーくわかった。

劇場版までの間にカガリと何があったか教えてくれ。無粋だろうか。

オタクは知りたいものなんだ。

ただ、それだけだ。

破廉恥な妄想もあれだが、エンディングのアスカガにビックリした。

ありがとうございました。

まず、あの作画がいい。(アスランの髪の分け目は逆だが)

ハウメアと指輪である。

うわぁぁぁー

ありがとうございました。

アスランにはカガリじゃなきゃダメだな。

そう確信したよ。うん。

良かったな、アスラン。頑張ったんだな。

 

◾️特典落ち着いてくれよな

上映も地方都市は、そろそろ1日1回なんですけども入場特典がランダムって。

きついわ。

そろそろ落ち着いてください笑

入場特典じゃないですけれど、気づけば世の中アクスタだらけ。

グッズ買わないと思っていたら、1つ買って並べてみたら、あら?これは良い。

アスカガで並べたくなる。

どんどこ増えるアクスタ。

毎日にこにこ眺めている。

まさか、アクスタを並べる事になるとはな。

映画が始まる前には思わなかった事だ。

雪というものは

積雪地において、大人になると嫌になるものNo.1じゃないだろうか。

子どもの頃は、単純に新雪を踏みしめたりと雪が降るのが楽しみだった。

しかし、今は違う。

雪が降るのは嫌だ。

今現在も積もっているが、本当に早くなくなって欲しい。

まず、寒い。

次に公共交通機関が大概遅れまたは運休。

車は埋まり、駐車場も当然ながら埋まるのでスタック地獄。

この間は、掘り出すのに2時間かかった。

路面は凍結も嫌だが、シャーベット状が1番最悪だ。私は、お世辞にも運転が上手いとは言えないので、まぁ…ハマるとまず抜け出せない。

そして、なんと言っても渋滞である。

通勤時間が普段の倍以上かかる。

みんな早く出るから、結局意味がない。

雪が降るからと言って、仕事や学校は休みにならない。休みになる場合は、本当に大変な時だ。

 

除雪車の通った後のツルツルの道を慎重に歩きながら早朝の駅に着く。

まだ暗いが、雪のおかげで明るい駅前。

誰も居ない。

近所のスーパーに納品にくるトラック、出勤する車、犬の散歩をする人もいない。

雪が積もっている時の静けさは何なのだろう。

 

ふと、駅の階段から空を見上げると、マンションと雪に埋もれた木の隙間から、青とオレンジの見事なグラデーションが見えた。

朝焼けと雪のコラボレーションは見事で、最近晴れ間を見ていなかった私は、誰も居ない事をいい事に暫く眺めていた。

 

日が昇るのは早くなっている。

早く春になって欲しいものだ。

観劇準備

週末に東京で「マヌエラ」を観る予定である。

私は遠征民なので、行くまでに色々と考えることがある。

 

劇場の場所とか当日の服装である。

まず、場所を調べた。

ぶっちゃけ知らなかったのだが、どうやらアニメイトの近くらしい。ラッキーである。

私は、アニメイトには何度も行った事があるし、何ならお洒落な劇場よりもアニメイトがよく似合う人間である。

とりあえず、迷う事はないだろう。

昔は、あの辺りで同人誌を漁っていたが今は同人市場も落ち目というか、何というか店は減ったように感じる。

服装も日比谷に行く時は正直迷うのだが、あの辺りならまぁ普通でも大丈夫かなという謎判断。そもそも、新潟と東京で天気が違いすぎて冬が1番困る。予報だと新潟は雨または雪なので、あまり良い物は着たくない。濡れるから。

そもそも良い服も無いが。

 

次に、行きたかった美術館に観劇前に行くか、後に行くか考える。

本来は7日に行くつもりだったが、星組のチケットが飛んだので行けず。

うーむ悩む。

 

パンフも買いたいし、帰りにお土産も買いたい。パンフは何時に行けば良いのだろう。

見当も付かない。

その他、絶対に行く場所は、丸の内の丸善

新幹線に乗る前に絶対寄ってから帰る。

正直、新潟のジュンク堂で買えるものしか買わないし、新潟着いたら更にジュンク堂寄るのだけど、丸善が好きなので行く。

 

で、帰りのお土産だ。私は鳩サブレが好きなので、鎌倉土産と知っていても絶対買う。

美味しいし、何よりサイズが大きいので満足感がある。

うーむ、東京にはキラキラして可愛いお土産が沢山あるし、何かお洒落なカフェやら何やらも沢山。お昼を何処で食べるかも重要だ。

私は今、歯の矯正中なのだがコレが遠征する時に1番厄介だなと思っている。

歯を何処で磨く?

すごく毎回迷う。

そんなことを散々考えて、イメトレしながら週末を迎えるのだ。

年末に「此の世の果ての殺人」を読む

此の世の果ての殺人を読みました。

 

 

この作品、2022年12月30日から始まるのですよ。私は昨日、12/30に本屋で買ったので「あ?これ今日じゃん?」ってなりました。

何という偶然。

 

地球、しかも日本の熊本に隕石が堕ちてくる事が判明し、混乱した世界。

どうやら大半の庶民は隕石が墜ちた瞬間に大概死んでしまうらしい。

暴動、最期まで生きようと足掻く者、絶望し自殺してしまう者。

一部の超大金持ちはシェルターやら、宇宙船やらで避難するとかしないとか。

そんな中、主人公は逃げもせず、同じく何故か逃げていない自動車学校の先生と一緒に毎日教習をしているという日常。

ありとあらゆる社会インフラが停止する中、殺人事件が起きるという話。

犯人が誰なのかな?って面白さは当然あるけど、この絶望的な社会の中でも逃げ出す事が出来ずに、留まる人達が描かれていて、絶望的な中でもしぶとく生きる姿とか、生きれない人達がどんどん描かれる。

あ〜、私は隕石とまでは言わなくても、日本に居たら確実に死にますよって言われた時どうするかなーと読みながらぼんやり考えた。

私は間違いなく、逃げられ無い人だなと思った。

現実的にお金は無いし、海外移住はないだろう。今現在、移住しようとする若い世代は増えているみたいだけど、やはり私と同じように移住どころか日々の生活で精一杯の人は多い。

かと言って、死ぬ勇気も無さそうだ。

と、なるとボンヤリ最期までこの世界を眺めるのかな。いや、眺めたいかもなと思った。

メタモルフォーゼの縁側観てきました!

観てきました。

 

今って、SNSがあるから同じものを好きな人を探すのは簡単なんだけれど、やっぱりファミレスとかカフェで直接会って語り合うのも楽しい。好きなものを好きって言えるのは素敵だ。

特にハラハラするような作品ではないのですが、私はオタク故にハラハラしました。始終うららよ…そのノートは学校に持って行くのか…しかも、学校でも描くのか!落とさないのか!?ハラハラハラハラ…でしたが、私の学生時代より今の方がマンガやアニメに対しては寛容なのかもしれない時代は変化している?のか、うららの幼なじみもその辺りは揶揄ったりせず、踏みこんでこない優しい。

あと、クラスの中心の女の子がBLを学校で読んで楽しそうな様子を見て、うららが「ずるい…」って言ってしまう場面、わかる。

あの子は、別に意地悪な子でも何でもないのに、勝手にうららが卑屈になっているだけなんだよね。

 

あの初めて漫画を描いた時の感覚とかが兎に角、懐かしかった。

何と言ってもうららが漫画を初めて描くシーンに凄い共感した!

ほんと、自分が小学生の頃を思い出しました。

地元の文具屋に漫画を描く道具を売っていると聞き、初めて付けペン、インク、原稿用紙とトーンを少し買い、インクを付けて初めて描いた感動とか、手がいつの間にか真っ黒になるまで描いていた事。

消しゴムかけたらインクが伸び、修正液でも無理だったこと。何もかもが新鮮で楽しかったこと。

そして気づく、あれ?私って絵が下手だな?

大丈夫かな?コレまで私が辿った通りで、漫画描く人あるあるなんですね。

締め切りが迫っているのに(いきなりオフセット印刷)、「1日1ページ…ま、いっか」もあるあるすぎる笑笑

そして、原稿を入稿した後の達成感。

私は、漫画を描くのは楽しいけど苦しくて辛いと思っていて、何だかんだで趣味で長く描いているのは、完成した時の達成感と売れた時の嬉しさを忘れられないからだと思うんですよ。

完成した本を見た時の嬉しさ、イベント会場に向かうゆりかもめの中から既に不安で吐きそうな感じ。周りを見渡して、レベルの差を実感して怖くなる。もうね、ゆりかもめの音が心臓の音かと思った!

そんで、暇だからコミティアに一般参加してうららの漫画を買いにくる紡ですよ。

何それカッコ良すぎ、ずっりーと私が思いましたよ笑

というか、コミティアに参加する事を伝えていたんだね(やはり、時代は変わっておる)

 

コメダ先生は、雪さんからうららの漫画を購入して、漫画を描き始めた頃の気持ちを思い出したが、私にとっては、この映画があの頃を思い出させてくれる作品になった。

どんなに散々なイベントでもイベント会場を後にする頃には漫画描きたい!ってなっていた事も思い出し、イベント参加したい!となった。

 

ちなみに、うららが背負っていたリュック。

私も使用している無印のリュックでは?と思うのですが、確かにたんまり入ります。

同人誌もバッチリでしょう笑

本日も真風様のカッコいいにやられました。

FLY WITH MEライビュ行ってきました。

毎回思うのだが、真風さんの新規画像が出るたびに「ヤバい…カッコいい」って言ってる。

毎回、毎回ヤバいを更新してくる真風凉帆。

んー、ヤバい。

語彙が元々貧弱なのに、失くしてしまうカッコよさ。やばぁぁ。

カッコいいは大正義。

何かもう、色々と現世の瑣末な悩み等がどうでもよくなるカッコよさよ。

ポスターとポストカードとコレクションカードを購入したい。

 

オープニング映像は、スタートレックか!?ワクワク!そして、椅子に座って迫り上がってくる真風様。ひゃぁぁー!

はい、もうこの時点で私の心は持っていかれましたわ。カッコいい。

観客は、現地も画面越しも皆んなエンジェル。

このノリ、うたプリを思い出す。好きだ。

潤花も可愛い。東京ドーム背景に木製バット振っていても可愛いし、カッコいい。

気合いで打ちそう。男役姿もあって可愛くて、カッコいい娘役だと思う。

芹香さんは、全体的に絶好調って感じ。

トークが特に凄い。真風さんと芹香さんのトークは、もっと聴きたい。

というか、3人して何で黒柳徹子さんの物真似しているの笑

しかも、わりと似ている笑

芹香さんから指導受けたって、やはり芹香さんは面白い。

 

しかし、メンバー紹介は、愛称で紹介されていたのでコレは宝塚見たことない人には謎案件じゃないか?

私も最初わからなかった。

芸名にちなんだ愛称ならわかるけど、全く関係ない人の方が多くない?けど、そんな事は関係なく愛称でガンガン紹介する宝塚。強い。

 

本家本元のハイロー映像も流れ、ハイローの紹介コーナーもあり、私はハイローの知識が全く無かったので、あのPR動画(?)を観て「これは、オタクほいほいジャンルだわ」と理解した。履修しないといかん。

宝塚版の挿入歌もキャストが扮装して披露してくれて、ワクワクが増した。チケットが欲しい。

 

しかし、後半に行くにつれ真風さん退団するの?みたいな内容に。

過去を振り返る時点でええっ?ってなるし、最早歌ってる歌詞を聴いてると、完璧おわかれソングに聴こえるし。

何かこの場で発表あったらどうしよう…と

いや、無かったけどね。

 

大きいゼッケン付けたジャージ姿でもオーラは隠せない真風さんだが、衣装チェンジは今日上手くいかなかったみたいだ。

貴重な物を見たぞ私は。

帰宅したエンジェルであるワタクシは、プログラムを眺めているのだが、素敵な写真集のようだ。これが1000円!?安い。

ありがとう、宝塚。次回公演が楽しみだ!

道枝版金田一を観ている。

金田一少年の事件簿を観ている。

個人的には毎週楽しみだ。

主演の道枝君の金田一も段々見慣れ始め、

上白石さんが演じる美雪は可愛いし、佐木くんの私服も毎度気になります笑

 

私は、初代堂本版を子どもの頃に観てからドラマは全く観ていなかったタイプで、リメイク作品も20年以上時が経過すると新鮮に観れるなと個人的には思う。

演出としては、あまり怖くない。まぁ時代も変わって出来ぬ演出もあるのだろう。

あと、現代物なので原作が中途半端に古いってのも段々時代に合わなくなってくるのが難点だと感じる。

(これ、浅見光彦シリーズにも感じる)

 

色々と言われているが、私が思いますに大人になってターゲット層から外れた人も多いんじゃない?って思いますよ。

まぁ、私自身もですが…

やっぱり、若い人向けの作品なんだと思う。

 

そもそも、再演やリメイクが繰り返される作品は、どうしても前と比べられるのは必然で、昔の記憶は美化しがち。

 

今回の放送をきっかけに、昔の作品を観たけれど、懐かしいし、映像は古いけど、面白い…面白いが…あの頃、怖い、怖い言いながら夢中になって観ていた気持ちは、やっぱりあの瞬間だけの物ですよ。

トリックとか今見返すと、うーん?ってどうしても思うし…ただ、金田一をきっかけにミステリーやサスペンスもののドラマや小説を嗜み始めたのは事実。

今回の道枝版金田一をきっかけに、ミステリーにどっぷりになっちゃう子も出てくるのかもしれない…と、すっかりミステリー小説と2時間ドラマ好きな大人になった私は思うのだ。